本文へスキップ

地域の資源を掘り起こして活かし、元気な地域づくりを目指します

 ふるさと絵屏風づくり・エッセイ(2)


                      ふるさと絵屏風・活動報告トップへ

ふるさと絵屏風 甲南竜法師地区への支援

                 (2018.年6月記)

 滋賀県下あちこちで展開しているふるさと絵屏風製作仲間を、ふるさと絵屏風提唱者の上田洋平氏は“絵屏風親類”と名付けておられます。 私達、山内ふるさと絵屏風グループにも、絵屏風親類がいます。(こちらが一方的に“親類”と思っていても咎められません) そして、同じ甲賀市内でも新たな親類ができつつあります。

ふるさと絵屏風・甲南竜法師地区への支援1 それが、甲南町竜法師地区の有志の方々であります。 去年度から製作にあたる相談を受けてはいたのですが 、先日「息詰まったので、指導を仰ぎたい」との電話。 聞けば、現在有志9名さんにより、地域での聞き取りはすでに終えられ、絵地図に落とす地域のストーリーの話し合い、大きな紙への下描きが済んでいる様子です。

 ここは、わが山内の絵師さんたちの出番と3名の山内絵 師さんと車で30分、竜法師地区に出向きました。 もちろん、山内絵師といっても、まったくの素人、でも待ち構えている竜法師地区の方からすれば 偉業を成し遂げた先生であるわけです。

「どうやって清書紙に転写するのか」「絵の具の使い方」「季節の描き方」等。 出向いたメンバーは、山内地区で初年度に手探りで描き上げていただいた同士の3人、(本当は4 人だが今日は3人)、道と川、小集落との折り合いに困ったこと、竜法師地区でも下書きは2枚目とのことであるが、山内でも何枚も描き直したこと、東西南北、春夏秋冬をどうするかをみんなで相談したこと失敗談も踏まえた製作のアドバイスと交流の時間を持ちました。

 余談ですが、甲賀市では、平成29年4月に「忍者」をモチーフに、日本遺産認定を受け ています。実はこの竜法師地区はその“忍 者”発祥の地であるらしく、同日同時間に、 200メートル先の大ホールでは忍者検定、忍者にまつわる講演会で全国からの来客者があり盛り上がっているのですが、ここにおられる竜法師仲間の記憶には、小さい頃の“忍者ごっこ”などはないようです。

ふるさと絵屏風・甲南竜法師地区への支援2
 山内絵師たちに、竜法師の人たちから、絵図のストーリーが語られます。昭和20年代の竜法師 は伊賀街道がメインロード、屋号のついた店もたくさんあり、子どものころに遊んだ寺やお宮さんも描かれています。山内とはまた違った文化です。
『昭和一桁の方々がおられるうちに描きたい』『竜法師独自のモノが作りたい』との熱い思いは 同じ、そして「本当にできるだろうか」との不安や焦りは製作したものしか味わえない気持ち。
「ここまで出来たら、6割はできたと同じ」「みんなでワイワイと創り上げられたのはすごいことですよ」「何かあったら聞いてください、やってきますよ」「出来上がりが楽しみです」と激励する山内絵師たち。自然な形で、共鳴し合うやり取りが、実はとても尊いことなのかなと見ていて感じました。

 ふるさと絵屏風には、大きく地域の古老からの聞き取り、製作、伝承の三工程(活動)があり、それぞれに相手がいてその活動は意義のあるものです。 今回は、その三工程にプラスして製作仲間への支援が新たに生まれました。
 この支援とは一時的な指示的なものではなく、あくまで仲間意識のなかでの人間的なつながりです。このつながりによって、竜法師地区はもちろん、わが山内の絵師たちの自己肯定感があがり、相互にエンパワメントされたのだと新たな発見でした。

 「助けて(教えて)」と言える人がいて、「喜んで!(お手伝いします)」と言える人がいる、こんな地域、社会がふるさと絵屏風の中にはありました。そして、60年経過した今、また当たり前に再生する仲間作り、隣人愛、助け合い、「認め・助け・高め合う」これが絵屏風親類、これこそ社会的に“けんこう” な状態づくりなのだとうれしくなりました。

 「住み慣れた地域でやりたいことをする地域の方々へ、体験者がお手伝いをする」ための橋渡し役、なんかややこしいですが、自分の立ち位置を楽しんでいます。(R)


 ふるさと絵屏風・甲南竜法師地区への支援3


menu

トップページ

お知らせ

ふるさと絵屏風つくり

 活動報告TOP

 エッセイTOP

おむすびの会

 活動報告

ふらんしーず

その他活動報告

山内エコクラブとは

 研究抄録

やまエコ・ニュースレター

サイトマップ

関連ページ




いきものみっけファーム本部

山内エコクラブ旧ホームページ
2009〜2014↓

information

山内エコクラブ

〒528-0208
滋賀県甲賀市土山町黒川2063
TEL.090-7966-2262